この記事では以下のことがわかります!
・快眠効果のあるナッツの種類がわかる
・オススメの製品が知れる
この記事ではナッツの快眠効果について紹介していきます!
この記事を読み終わった頃にはきっとナッツが欲しくなるかと思います。
後半ではオススメの商品も紹介しますのでお見逃しなく!
早速ですが皆さんは普段よく眠れているでしょうか?
最近はストレスフルなことも多く、睡眠に影響が出ている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
良質は睡眠は次の日のパフォーマンスを上げてくれます。
良く寝れた時ってすごいエネルギーに満ち溢れた朝を迎えることありません?
あれが毎日来れば最高ですよね。
また睡眠はメンタル面の影響のみではなく、身体にも良い影響があります。
具体的には成長ホルモンの分泌が増えることによる「筋肥大効果」や「ダイエット効果」があります。
そのため、良質な睡眠をとることは非常に重要なんです。

寝るだけで筋肉増やして脂肪減らせるならしっかり寝たい!
しかし、長く寝ることは意識していても、質自体を上げることには注力されていない方が多い印象です。
仕事が忙しくて睡眠の時間が確保できないという方もいますよね。
そうなれば睡眠の質を上げるしかない訳です。
そこで今回は身近で簡単に睡眠の質をアップしてくれる食べ物という名目で「ナッツ」を紹介します!
ナッツといえばダイエット時の間食に入れるイメージなどがありますが、実は快眠効果もあったんです。
実際にどのナッツが快眠に効果があるかも紹介していきますので、是非食べやすいものを手にとって実践してみてください!
それでは目次からどうぞ!
睡眠の質をアップするナッツ3選
今回は数あるナッツの中から3種類をご紹介します!
くるみ

まずはくるみから紹介します!
くるみの中に入っているトリプトファンという成分には心を落ち着かせる効果があります。
トリプトファンは身体に摂って必要な必須アミノ酸の一種です。
このトリプトファンは体内でセロトニンというホルモンを出してくれます。
このセロトニンがストレス解消などの効果があるのです。
また、くるみを食べるとメラトニンというホルモンの血中濃度も上昇します。
メラトニンは体内時計を整える効果があるので、自然な睡眠を呼ぶ効果があります。
不規則な生活で体内時計が狂ってしまっている方には特にオススメのナッツです。
カシューナッツ

続いて、カシューナッツを紹介します。
個人的に好きなナッツの一種です。柔らかい食感と香ばしさが好みです。
このカシューナッツですが、マグネシウムを豊富に含んでいます。
マグネシウムは最も不足しやすいミネラルといわれており、不足すると睡眠障害や脚のムズムズした症状を引き起こします。
寝る時に足がムズムズしてなかなか寝れないという経験はありませんか?
あれはマグネシウム不足が原因かもしれません。
マグネシウムは筋肉の制御に関わる重要な栄養素です。
特にマグネシウムは筋肉をゆるめる際に必要となる栄養素であるため、不足すると足がつる原因にもなります。
マグネシウムは汗をかくことによってすぐに失われてしまう成分です。
そのため、運動をする方は特に積極的に摂りたいところです。
アーモンド

アーモンドは前述のトリプトファンとマグネシウムの両方を含んでいます。
つまり、いわずもがな快眠に貢献してくれるナッツになります。
また、アーモンドミルクやバターなど様々な形で摂る事ができるので最も手軽と言えます。
積極的に取り入れていきたいものになります。
こういった製品を見られたこともある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
オススメのナッツ製品
各々を単体で購入して摂るのも良いですが、どうせならまとめて購入してしまうのが楽だと思います。
そこでくるみ、カシューナッツ、アーモンドのすべてが入っているお得パックをご紹介します!
ミックスナッツ 1kg 大粒3種(新物生くるみ、素焼きカシュー、素焼きアーモンド)無添加 無塩 食物油不使用 チャック袋入り アシストフード
こちらは無添加、無塩のミックスナッツになっています。
つまり、余計なものは一切入れていない純粋なナッツということです。
チャック付きなので食べすぎも防止できます。笑
また、個人的には素材そのままの味の方が良いと思います。
下手に美味しい味がついていると余計に食べてしまうので、それが肥満の原因にもなったりします。
お菓子みたいにバクバク食べないように注意しましょう…!
1日の量とタイミングは?
では1日にどのぐらい食べるのが良いのでしょうか。
種類にも寄りますが、概ね毎日10粒程度がオススメです。
毎日ひとつかみぐらいということですね。
それ以上食べると先ほども伝えた通り、カロリー的に肥満に繋がってきます。
実はナッツは脂質が高いので10粒程度で200kcalぐらいはいってしまいます。
これはなかなかバカにできないので、気づかずに20粒とか食べたらちょっとしたご飯になってしまいます。
また、タイミングについては寝る前に少量をつまむイメージで摂ると良いでしょう。
そうすれば寝るタイミングでナッツが快眠効果を促してくれます。
ただし、寝る直前に摂ると消化が睡眠の妨げになるので最低でも寝る2時間前には食べ終えておきたいところです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
これまで睡眠の質についてあまり意識されていなく、快眠を目指している方は是非一度ナッツを試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに筆者は快眠を目指して様々なことにトライしています。
興味があればこちらの記事も読んでみてください。
睡眠の質を上げると言われているハーブの紹介記事です。
それではまた!
コメント