突然ですが、筋トレが楽しくなってくると「もっと深く知りたい!」と思うことありませんか?
そんな時に今はYouTubeで筋トレの様々な情報をゲットできるのでとても便利なのですが、情報量が多すぎてどの動画を見れば良いのかわからないこともしばしば…
そこで今回はフィットネスのすべてをYouTubeで学んで成長してきたといっても過言ではない僕がオススメの筋トレYouTuberを紹介します!
尚、僕の紹介ですがトレーニングのことを追求したくて全米パーソナルトレーナー資格「NSCA-CPT」を取得した経歴をもっています!
また、現在現役のパーソナルトレーナーとして働いています!
そんな僕が今回紹介する筋トレYouTuberから得られる情報はすべて有料級のものです(もちろん実際は無料です)。
それを皆さんと共有して、一緒にトレーニングを極めていけたらと思います!
きっとあなたに合ったYouTuberが見つかると思います!
では早速行きましょう!
筋トレのことを幅広く知りたい初心者の方→ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】
まずはメジャーどころから紹介します!
皆さんご存じのお笑い芸人「なかやまきんに君」さんのYouTubeチャンネルです!
こちらのチャンネルでは筋トレのやり方やダイエットのコツなど幅広い内容を初心者でもわかりやすく解説してくれています!
また、本人のキャラクターも面白いので飽きずにエンタメ感覚で観ることができるのも初心者向けの理由になっています!
まずはこのチャンネルを観て、フィットネス博士への第一歩を踏み出していきましょう!
個人的にはアメリカのジムに行くシリーズが好きです!
ちなみにセカンドチャンネルもあり、そちらではテーマについてひたすら語るという「よりコア」な内容になっています。
より深掘りしたくなったらセカンドチャンネルを見てみてください。
筋トレのことを幅広く知りたい中級者の方→バズーカ岡田の筋トレラボ
こちらは日体大の教授であるバズーカ岡田先生のYouTubeチャンネルです!
岡田先生自身がボディビルダーでもあるので、実体験と学術的の2つの面で説得力のある情報を手に入れることができます!
エンタメ性は少ないかもしれませんが、筋トレやダイエットについて理論や仕組みを知りたい方には最も網羅的に知れるチャンネルだと思います!
動画もテーマ毎にQ&A形式で説明しているものが多いので、その動画を見れば疑問が解決できる形式になっています!
もちろん大学教授なので、説明はとてもわかりやすいです。
見れば見る程筋肉に詳しくなることができます。
筋トレ、ダイエットレシピに挑戦したい方→マッスルグリル
こちらは筋肉界でも異色&大人気のマッスルグリルさんです!
シャイニー薊さんとスマイル井上さんの2人でやっているチャンネルになります。
薊さんが調理師免許を持っているため、プロの料理人からの目線で様々な筋肉レシピを学ぶことができます!(尚、斬新なメニューも多いです)
今では減量食として有名な「沼」もこちらのチャンネル発祥です。
また、エンタメ性もかなり高く、2人ならではの掛け合いが面白いので飽きずに見ることができます。
メインの2人以外にも「準グリ」と呼ばれるサブメンバーなど多くのゲストが出てきて、にぎやかで楽しいチャンネルです!
ダイエットを考えている方は是非レシピを参考にしてみてはいかがでしょうか?
筋トレのやり方を科学的に深堀りしたい方→筋肉あるある
筋肉あるあるさんは筋トレを科学的に深堀りしたい方にはダントツでオススメしたいチャンネルになります!
この方のチャンネルを見ればわざわざ難しい参考書を買う必要はありません。
それぐらい有料級な内容になっています。
筋トレにおける筋肉の動きはマーカーで色付けしてくれてますので、初心者でも分かりやすくなっています。
また、基本的に論文ベースで説明されているので話に説得力があります。
また、このチャンネルの最も気に入っているポイントは各部位ごとに動画を分けてくれていることです!
つまり、シリーズすべてを見れば全身の筋肉について詳しく知れるということです!
解剖学的な話になると小難しいイメージがありますが、筋肉あるあるさんのキャラクターが明るくて面白いのでとっつきやすくもあります。
かなりオススメなので是非一度見てみてください。
サプリや栄養について詳しくなりたい方→NEXTFIT Kento
こちらは僕が筋トレを始めた時からかなりお世話になっているチャンネルです。
パーソナルトレーナーとして活動されているKentoさんのYouTubeチャンネルです。
筋肉界で有名なあの山本義徳先生とも深い親交がある方になります。
ちなみに僕のサプリの知識はほとんどこちらのチャンネルから学びました。
テーマ毎に様々な栄養素、サプリを取り上げてそれについて徹底的に深掘りするチャンネルになります。
エンタメ性は少ないですが、概ねほぼすべての栄養に関する疑問は解決してくれると思います。
それだけ知識量がすごいですし、たくさんの動画を出されています。
一言でいうと学術的でかなり理系チックな方です(僕は大好きです)。
逆に筋トレの方法などについては取り上げていないので、そこは他のチャンネルを参考にされると良いかと思います。
まとめ
どうだったでしょうか?
情報が溢れている時代なので、なかなかご自身にあっているチャンネルを見つけるのは至難の業ですよね。
皆さんにハマるチャンネルがあれば嬉しく思います!
また、ここにないチャンネルで逆にオススメのチャンネルがあればコメント欄で教えていただければ嬉しいです!
ではまた!
コメント