どうも!
今回のテーマはダイエットの始め方についてです!
「ダイエットを始めたいけど、まず何をするれば良いのかわからない」
「インターネットで調べたけど情報が多すぎて正解がわからない」
そんな悩みについて、僕自身の知識と体験を交えて最も基本的なものを紹介したいと思います!
ダイエットを始める際に気をつけるべきこと
まず、ダイエットをする時に気をつけるべきことですが「無理をしない」ことです!
よくあるのが「よし、今日からダイエットするから食事の量を半分にしよう!」
と最初からかっとばしすぎて1ヶ月経たずに挫折するパターンですね。
何事も急にギアを上げると支障が出ます。
ダイエットにもウォーミングアップが必要ということですね。
ちなみに食事の量を極端に減らしたり、カロリー制限だけでダイエットを行おうとするのは典型的な失敗パターンですね…。
まずは無理をせずにストレスのない範囲で続けることが最優先です!
ストレスためすぎて爆食してしまうのが1番太ります!
夕食の糖質を抜く
夕食の糖質はなるべく食べないようにしましょう!
糖質とは、ご飯やうどん、パンなどの主食が有名ですね。
糖質は人間のエネルギー源になるので、日中は仕事などで動くために必要な栄養素となります。
そのため、糖質の完全カットはオススメしません。体調悪くなります。
逆に夕食後は動くことなく寝ることがほとんどだと思うので、糖質はカットするべきです。
余計なエネルギーを貯め込んで脂肪になることを防ぐことができます。
そして意外と落とし穴になるのが、大根や芋などの根菜類です!
野菜はヘルシーと思って根菜類を食べていると糖質が多いので太ります。
例えば、肉じゃがを夜に食べるのはやめましょう!
タンパク質を普段よりも多めにとる
タンパク質は筋肉の材料になる栄養素です。
これを摂ることで以下の効果があります。
- 筋肉量を増加・維持し痩せやすく太りにくい身体をつくる
- 食欲を満たし食べ過ぎを防ぐ
具体的な量については、最低、体重のグラム数(60kgの人なら1日60g必要)ですが計算するのが面倒な方も多いと思います。※筋力トレーニングをされている場合は「体重×2」g必要になります
そんな場合は一食になるべく鶏肉(胸肉がオススメ)か魚を一切れ入れて食べるようにしましょう!
大事なのは今タンパク質が摂れていない食事を「タンパク質が摂れる食事にする」ことです。
納豆などの大豆製品もタンパク質が摂れるのでオススメです。
僕のオススメNo.1はサバです。そちらの専門記事も書いているので是非ご覧ください。
食物繊維を毎食摂り入れる
これは何となく皆さんも知っている内容かと思います。
食事に野菜や海草、きのこを入れることで、それらに含まれる食物繊維が糖質や脂質の吸収を緩やかに抑えてくれます。
ポイントは食事中に早めに食べてあげて、効果を早めに出していくことです!
食事をする際は最初にサラダを食べるようにしましょう!
最近だと「糖の吸収を緩やかにする」系のドリンクも多いのでそういうものでもOKです!
ウォーキングを1日30分行う
こちらはコツコツやる必要がありますが、積み上げれば効果は絶大です!
僕が実践しているのは職場から家への通勤経路を歩くことです!
片道20分×2で40分程歩くようにしているのですが、30分で十分だと思います。
尚、20分以上歩くことで脂肪の燃焼効果が上昇しますのでよりオススメですね。
退勤する時、ひとつ前の駅で降りてそこから歩いて帰るようにしてみてください。
もちろん、筋力トレーニングができるなら尚良しです!
トレーニングは週2回程度から始めると良いでしょう。
まとめ
どうだったでしょうか?
ダイエットは決して無理して行うものではありません。
続けられることが最も重要です!
ポイントを抑えてそれを確実に実行していけば自ずと痩せていきますので、コツコツとやっていきましょう!
そこから慣れてきたら更に上を目指すためにレベルアップするのがオススメです。
その時にはダイエットが楽しくなっているはず!
質問があればコメントください!
それではまた!
コメント